教育・スキルアップ
Education・Skill improvement.

社員一人一人を評価し、「仲間」として大切にする社風があります。

【現場環境:充実の研修制度でスキルアップを図ってください】
当社ではスタッフの「やる気」を尊重し、最大限伸ばせる環境づくりに取り組んでいます。 そして資格取得支援制度や研修を充実させて成長を促すだけでなく、実体験として触れて学ぶことを推奨しています。 たとえば一流の接客は「マナー本」から学べるわけではありませんよね。 実際に目で見て、肌で感じてこそ学ぶことができるのだと考え、ホテルのレストランへマナー研修として体感しにいったこともあります。 それはお客さまとして「おもてなし」を受けることにより、「お客さまの気持ち」を学ぶことができると考えたからです。 より細かな気遣いをするためには?お客さまにくつろいでもらうためには?など、多くの学び・気付きの場となる研修でした。 今後もこのような機会を設け、さらなる「おもてなし」の強化に努めていきたいと考えています。
【社内行事:お店を休業にしてまで「集まる機会」を大切にしています】

満足度調査を始めた1998年より、年に2回全社員が集まる機会を設けています。
それは、徐々に増えるスタッフに今までどおりの連帯感をもってもらうためや、スタッフそれぞれが家族のような付き合いをできるように、 という気持ちがこめられています。
また、創立時のスタッフがつくり上げてきた「千成亭DNA」をこれからも伝えていくためにお店を休業にしてまで全員が集まる機会を大切にしています。

教育・研修制度

■資格取得支援制度
「食品衛生責任者」「食品表示検定」「大阪外食産業協会各種資格」をはじめ、業務に必要な資格を取得するための資金、時間の援助を行っています。

■免許・資格を持つスペシャリスト
平成29年度滋賀県技能者表彰にて日野副工場長が「おうみの名工」に認定される。
ハム・ソーセージ・ベーコン製造技能士1級・・1名 /食品衛生責任者・・・58名/食品衛生管理者・・・1名/
外食産業管理士・・・・・5名/外食産業サービス士1級・・・・・・7名/外食調理管理士・・・・・3名/
調理師・・・・・21名/ふぐ調理師・・・・・3名/食物調理技術・・・・・5名/管理栄養士・・・・1名/
食品表示診断士・・・・7名/第二種衛生管理者・・・2名/パンシェルジュ・・・1名/簿記・・・・13名/
防火管理者・・・・・6名/販売士・・・・・7名/家畜商・・・・・1名/生食用食肉取扱者・・・・・3名/
お肉博士1級・・・・・6名/ソムリエ・・・・・1名/
※2020年3月現在

評価制度

■入社3ヶ月で店長!1年で幹部!とはいきませんが…
当社の昇格スピードは他社に比べて決して早いとは言えません。
しかしそれは、「がんばりが評価されない」会社なのではなく、「店長」という役職に重きを置いているからなのです。
当社では5年程度で店長になれれば早いほうかもしれません。
しかし、店長にお任せするのは「店舗運営全般」で、判断や方針までゆだねられています。
だからこそ、お店ごとに店長のカラーが出ています。
そして、地域のイベントなどに参加する際にも、「店長」が店の代表としてすべての権限を持って動いています。

まずはそんな店長を支える立場としてお店づくりに貢献しながら、あなたなりの「サービス」と「運営」を身につけてくださいね。